むくみにはリンパマッサージを学びましょう!
雨だというのに、夕方から急に、セミが鳴き始めました。
セミも、とうとう、夏が待ちきれなかったのでしょうか?
それとも、今が、梅雨明けだと判断したのでしょうか?
どちらにせよ、セミは1週間の命。
その間に、繁殖活動をしないといけないのだから、気象予報士より、よほど真剣に夏を待ちわびているに違いありません。
さて、前回のブログ記事 「むくみとリンパのからくり」 で、夏は、むくみやすいと書きました。
今日は、具体的に、むくみのケアの仕方をお話しようと思います。
むくみはリンパ液(細胞外液)が溜まって起こるとお話しました。
実は、むくみには、もう一つのタイプがあります。
リンパ液(細胞外液)の量はちょうどいいけど、それがうまく流れていないタイプです。
細胞外液がうまく流れない理由には、大きく分けて、次の2つがあります。
①運動不足
②圧迫
ご存知の通り、血液は、心臓がポンプとなり、栄養や酸素を全身の細胞に送っています。
一方、リンパは、心臓のようなポンプは無いので、自らの力で動くということはありません。
呼吸運動により、わずかに流れる他は、筋肉の運動によって押し出されて流れます。
そのため、呼吸がちゃんと出来ていなかったり、運動不足になると、途端に流れが滞ってしまいます。
また、リンパ管は、血液とは違い、皮下1〜2ミリのところを流れ、柔らかくて潰されやすいため、圧迫に弱いです。
そのため、きつい下着を着けていたり、長時間、同じ姿勢でいたりすると、リンパを圧迫してむくんでしまいます。
筋肉が凝っていても、コリがリンパを圧迫してむくみます。
ここまでをまとめると‥
①筋肉運動をする。
②深呼吸する。
③下着で締め付けない。
④長時間、同じ姿勢でいない。
⑤筋肉のコリを改善する。
この5点が、むくみには大切です。
そして、もう一つ
リンパマッサージをするのもおすすめです。
リンパマッサージは、すべて軽擦法(軽くさする手技)のため、軽擦法のコツさえ覚えれば、初心者でも学びやすい施術だと考えています。
また、オイルトリートメントと違って、滑らせる必要はない(むしろ、滑っては、リンパをつかめない)ので、少量のオイルやクリームで出来るので経済的です。
相手が皮膚に触れられたくない場合、服の上からでも出来ます。
あるお客様が、「リンパって、実在するのですか?」と、おっしゃっていました。
「気」のような、目に見えないエネルギー的な何かだと思っていらっしゃったようです。
確かに、血液と思うと、管が細く、色も赤くないので、分かりにくいですが、実在します。
わたしは、エミールボッダー式リンパドレナージュを学んだ時、映像でリンパが流れる様子を見たことがあります。
その様子は、流れると言っていいのか分からないほど、のろのろと、少し行っては戻りながらを繰り返していました。
そのため、速く流すと逆流してしまいます。
また、皮膚の表面を流れているため、強く押すと、切断したり潰れてしまいます。
リンパドレナージュの施術は「ゆっくり優しく」が鉄則です。
リンパドレナージュが日本にやってきた頃、日本人は、古くから按摩や指圧に慣れ親しんでいたため、このソフトなタッチは受け入れられず、リンパマッサージという別物に形を変えて広がりました。
日本人は、往々にして、痛い方が効くと勘違いしていることが多いです。
そのため、リンパについての正しい知識がなく、リンパ液を逆流させてしまったり、リンパ管を潰してしまったりしている人が、いかに多いことか‥
それでは、せっかくのリンパマッサージも逆効果です。
さらに、リンパマッサージには、むくみの改善の他にも、いいことがたくさんあります。
それは、血液が酸素や栄養を届けるのに対して、リンパは、老廃物を流すことと関係しています。
わたしは、そのしくみから「血液が上水道で、リンパは下水道」だと例えたりします。
上水道は、飲んだり、料理に使うものなので、清潔でなければなりません。
そのため、網の目が小さくなっており、透過性が低いです。
一方、下水道は、生活排水を流します。
そのため、網の目が大きくなっており、透過性が高いです。
リンパも同じく、透過性が高いため、老廃物の他に、脂肪や細菌のような大きなものも運びます。
つまり、リンパの流れをよくすることは、体内を隅々まで掃除をするようなものなのです。
リンパ液によって運ばれた脂肪や細菌等は、リンパ管の途中にあるリンパ節で捕獲・分解され、静脈に注ぐ頃には、随分ときれいになっています。
そのため、血管に、脂肪や細菌などが侵入するのを防ぐことができるのです。
リンパマッサージは、美容、ダイエット、病気の予防などにも役立つのです。
ゆえりゃんでは、初心者向けのリンパマッサージ講座を開催しています。
美容と健康のために、一緒に学びませんか?
○トリートメントがはじめての方、トリートメントに親しみたい方、ご家族のケアをしたい方におすすめ!
リンパマッサージ講座(90分) 9,900円
0コメント